概要
SST認定講師になるには
現在のSST普及協会認定講師氏名一覧
これから開催される認定講師研修会
認定講師研修会のお知らせに随時掲載します。
SST普及協会認定講師シミュレーション審査のお知らせ
認定講師研修会のお知らせに随時掲載します。
よくある質問とそのお答え
下記のPDFよりご確認ください。
Ⅰ.SST普及協会認定講師に期待される役割
①認定講師としてSST研修会を指導する。
②地域・職域等のネットワークの中で、SST実践につきスーパービジョンを行う。
③認定講師候補を推薦し、その指導を行う。
Ⅱ.講師研修会参加資格
以下の2点を満たす当協会正会員を参加資格とする。
①SSTの実践経験として、90時間以上(週1回で2年間)のリーダー体験がある。
②SST普及協会認定講師が指導した研修会にコリーダーとして参加し、SSTのデモンストレーションおよび参加者に実技指導を行った経験がある。
Ⅲ.講師資格の申請と実技評価の手順
講師研修会に参加後、当ホームページから申請書をダウンロードし、①SST普及協会認定講師資格審査申請書と、②実技DVD説明書に必要事項を記入して、③SSTセッションの初めから終わりまでを連続して記録したDVD(ダビングして2個)を下記に記載のSST普及協会事務局銀杏企画分室に送付。認定講師資格審査申請料2万円を下記の口座に振込みます。なお、申請前に申請用実技DVDについて推薦者の指導を受け、申請書には推薦者である理事または認定講師と、研修会コリーダー経験を証明する認定講師の署名をいただいてください。
なお所属施設の事情により録画撮影の許可が出ない場合には、シミュレーション審査を行います。①上記と同じ申請書と、②シミュレーション用説明書を送ってください(審査申請料はDVD審査と同じ2万円です)。
※申請書等をダウンロードでなく、書類での送付をご希望の方は、下記に記載のSST普及協会事務局銀杏企画分室までお問い合わせください。
注:DVDは、DVD-Rを使用し、ビデオモードで撮影後、ファイナライズするようにお願いします。
審査料は、申請者名義にて下記の銀行口座にお振り込みください。
ゆうちょ銀行 記号11390 番号04069191
(ゆうちょ銀行以外から振込の場合は、ゆうちょ銀行 一三八(イチサンハチ)支店 普通 口座番号:0406919)
口座名:一般社団法人SST普及協会
SST普及協会 正会員各位
日頃より当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
会員から、認定講師研修会受講後、実際に申請するまでの期間はどのくらい猶予がある
のかというご質問を多数いただいております。
研修委員会で検討した結果、「認定講師研修会は、認定講師に様々な分野、領域における
SSTの知識と実践のあり方への理解を深め、ティーチングスキルを学習してもらうこと
が主目的なので、受講後あまり時間がたってしまうと効果が薄れてしまう恐れがある。」
等の理由から、「受講後2年以内に認定講師申請をしていただくこと」と定めました。
2年以内に申請ができなかった場合には再度認定講師研修会を受講していただくことに
なります。ただしシミュレーションの日程が合わなかった等のやむを得ない理由がある
場合には個別に研修委員長にご相談ください。このため、研修委員会の責任において、
認定講師研修会受講者のデータをきちんと構築していきます。
なお、この規定は2017年の認定講師研修会から適用することとします。
2017年3月8日 SST普及協会 研修委員長
Ⅳ.審査結果の通知と認定証の交付
DVD審査、シミュレーション審査共に、2名の研修委員が審査要綱の手順に沿って評価し、「合格、再審査、不合格」の3段階に判定します。審査者は公表しませんが審査結果とコメントを申請者と推薦者に連絡します。
合格以外の判定の場合には、申請者はコメントに沿い、推薦者の助言を受けながら治療技術の向上を目指していただくことが期待されます。再審査の場合は、コメントに沿って数回以上のSSTセッションの実践練習し、指摘された点を改善したうえで、再度審査を受けますが、申請料の追加の支払いは不要です。不合格となった場合は、さらに半年以上のSSTの実践経験が必要で、その際に再度申請料の振り込みが必要になります。合格の場合は、認定証が交付されます。推薦者はDVD提出にあたって、また再度の審査の際にも、実技指導やスーパービジョンなど、可能な範囲で援助を行うことが義務づけられています。
SST認定講師になるために必要な経費は、講師研修会の参加費と申請料のみで、認定講師登録料は不要です。審査者は守秘義務につき理事会宛に誓約書を提出しています。審査が終了した段階で提出されたDVDは申請者に返却されます。
なお認定講師の審査は研修委員会で行いますが、申請書やDVDの受け取りと審査委員への郵送、申請料の管理などの実務はSST普及協会銀杏企画分室が行います。内容面で疑問な点は下記の研修委員会まで、実務的な面のお問い合わせは事務局まで、いずれもできるだけ文書でお願いします。
小山 徹平 〒110-0004 東京都台東区下谷1-1-3 東京都精神保健福祉センター
E-Mail
Teppei_1_Koyama@member.metoro.tokyo.jp
SST普及協会事務局銀杏企画分室(申請書やDVDの送先)
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-8 香川ビル
Fax. 03-5684-0964 e-mail:
icho@jasst.net
2022年5月
下記のファイルをダウンロードしてお使いください。